カネ(資産運用)

将来に大きな差がつく!薬剤師の”複利の効果”

こんな方へ
  • 将来に向けて今からできることをしたい
  • 効率よくお金を貯めたい

薬剤師は「安定しているけど大きく稼げない」で有名な職業です。
実際に病院薬剤師として働くやくごろうも、リストラなど将来の不安は少ないものの、もっと効率のいいお金の貯め方はないか調べていました。そこで知ったのが”複利の効果”です。

「人類最大の発明」と呼ばれ、時間をかけるほど雪だるま式に増える”複利の効果”について、病院薬剤師が知っておくべきことをまとめます。

“複利の効果”を知っていたかどうかで、資産運用や知識に将来大きな差が生まれます!

“複利の効果”とは

「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」

アルバート・アインシュタイン

“複利の効果”とは、「元金(がんきん)によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。したがって、各期の利子が次第に増加していく。」と説明されています。(引用:Wikipedia)

すなわち、資産や借金が雪だるま式に増えることを指します。

貯金と単利と複利の違い

手元に100万円の場合を考えます。

貯金の場合…

100万円→100万円→100万円→…100万円
利子がつかないので何年たっても100万円のままです。

単利の場合

みずほ銀行H.P.より

複利の場合

みずほ銀行H.P.より
やくごろう

複利では、いわゆる”雪だるま式”で増えていますね。

知識は複利で増える。資産は?

複利の効果はお金に限らず、多くの場面で当てはまります。

薬剤師では、「知識」が複利で増える代表例です。
一度勉強した事がある事は、次に勉強するときに効率よく勉強できたり、同じ情報でも入ってくる情報量が増えますよね。

やくごろう

循環器の勉強→抗がん剤の勉強→抗がん剤の循環器系の副作用は理解しやすいです。

それでは資産はどうでしょうか?
ゼロ金利の時代、ただ毎月貯金しているだけでは複利の効果は生かせません。

貯金と複利でどのくらい差が出るかシミュレーションしてみました。

貯金vs複利

30年で資産額が2.5倍違う!

毎月3万円ずつ、年利5%で30歳から60歳まで資産運用したシミュレーションです。

イオン銀行つみたてシミュレーション

利子がつかない貯金のみ:1080万円
複利効果:2456万円
30年間でざっくり約2.5倍も差がつきます。

ここで使用した年率5%は、米国株式の積み立て投資信託の平均年率に基づいています。

もっとも重要なのは、「早く始める」こと

複利効果は期間が長ければ長いほど、効果が大きくなります。

いかに「早く始めて、長く続けるか」で、将来に大きな差がつきますね。

子供の薬学部学費を18年で貯めるには、毎月いくら?

私立薬学部の学費:200万円×6年間=1200万円を目標金額として、子供が大学に入学するまでの18年間で毎月いくら積み立てればよいか比較しました。

貯金 5.6万円 vs 複利 3.5万円

貯金の場合;5.6万円/月

複利の場合;3.5万円/月

やくごろう

複利の効果を使うかどうかで毎月2万円も差が出るんですね

複利効果という資産運用の力

薬剤師は貯金よりも積み立て投資

“複利の効果”を最大限に発揮するには、早めに始めて長く続けることが必要です。

つまり、安定して毎月積み立てできることが何よりも重要です。

「安定しているけど大きく稼げない」薬剤師は、安定していることを武器に積み立て投資をすることで、複利効果という資産運用の力を手に入れることができます。

やくごろう

やくごろうは30年後2.5倍を目指して、金融庁が奨める「つみたてNISA」を始まめました。

つみたてNISAの始め方は、別の記事でまとめています。
>>>【つみたてNISA】薬剤師が知らない資産運用の最適解

病院薬剤師が年収を上げる3つの力のうち、「資産運用」の力はとても重要です。
「資産運用」の力について、現役病院薬剤師がまとめています。